2014年9月2日(火); 晴れ

 最低気温(℃) 17.3 05:08、最高気温(℃) 30.1 14:11
 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.8(南東) 21:06
 きょうは朝から久しぶりの晴れ空。気温も上昇、ギリギリながら真夏日に

2014年9月2日(火); 晴れ_d0051601_00314220.jpg
2014年9月2日(火); 晴れ_d0051601_00415428.jpg
 午後、杏林大学病院へ通院
2014年9月2日(火); 晴れ_d0051601_00315017.jpg
 午後2時半から顎口腔科診察は予定通り終える
 午後3時から耳鼻咽喉科診察でトラブル。予約時間を50分近く過ぎても呼ばれないので受付に確認する。すると間もなく呼ばれる。きょうからの新主治医に、何かトラブル?
 先日のMRI検査の画像診断は、
「不明(グレー)エリア縮小傾向継続、経過観察間隔を長くします」と新主治医から
2014年9月2日(火); 晴れ_d0051601_00211981.jpg

 メインの上咽頭癌患部放射線治療結果はこれで二安心。も、復活しない唾液腺機能と難聴は治療決め手なし、自然治癒待つしかないようだ。突然の気まぐれ回復期待(神頼み)しつつ、不便な生活に慣れる(適応する)しかない
 きょう二つの通院科でも、難聴では診察師・主治医との会話がもう大変。ことは身体状態案件で適当にやり過ごせはしないし、耳慣れない用語も出てくる。一々聞き直したりですんなり進まない 
 次回は2ヶ月先の血液検査

2014年9月2日(火); 晴れ_d0051601_00375593.jpg
 しかしまあ、放射線治療完了から半年近く経てもこの状況。回復基調(癌細胞消滅進行中確認)にあるとは言え、以前のような普通の生活に戻れるのはいつのことやあら


●きょうの武田邦彦ブログから ; 確かに、理研上層部・マスコミ露出(選出)の科学者たちは自己経験/信念からの異種理論拒否反応だけ。想像力欠落し狭視野な印象だった。思惑あっての発言ならもはや、科学者でもないのだろう

時事評論 科学における日本の後進性
STAP事件はさまざまな意味で、「科学技術立国」と言っている日本の多くの人がほとんど科学技術を知らないことを露呈した。たとえばごく最近でも、日経新聞の記者が「科学論文ではどんな仮説を立て、実験でどう検証し、結論に至ったかを具体的なデータを示し理路整然と説明しなければならない。」と書いている。

この記者は「優れた科学論文」を読んだことがなく、日本の多くの学者が出しているような「人の後を追って、条件を細かく検討している論文」しか見たことがないのだろう。科学は「仮説、実験、検証、結論、データ、理路整然」が大切なのではなく、「直感、推定、あやふや、再現性なし・・・」でもなんでもよく、要はわれわれ人間がどうしたら自然を少しでも理解し(理学)、その原理を人間社会に役立てるか(工学)であり、「確実性」などは本来は関係がない。

かつて日米の学生の態度を比較したものに、「エントロピーの原理が正しいかを疑って、若干の考察をせよ」という出題に対して、アメリカの6割の大学生がチャレンジするのに対して、日本の学生はほとんど全てが取り組まない(エントロピーの原理は正しいと教えられているから)というのがあった。自分で科学を切り開いてきたアメリカ人は、科学があやふやであることを知っているが、欧米が作り上げた科学を勉強し、それを金科玉条のように思って疑わない日本人の後進性を示している。

最近、相対論を疑っている人の話を聞き、その人が学会から締め出されようとしていること聞いた。そういえば、私もレベルは低いが、「リサイクルは資源の浪費を早める」という発表をした時に、発表会場から「売国奴!」と罵倒されたことがある。

日本人が科学を楽しむ柔らかい頭脳を持っていないのか、それとも野蛮なのかは不明だが、STAP事件は野蛮人が現代人を痛めつけた一つの例だった。しかし、日経新聞の記者が「科学論文はしっかりしたもの」と固く錯覚しているのは、日本の科学のトップクラスの人が後進性を持っているからにほかならない。そこではSTAP事件で頻繁に出てきた「科学者ソサエティー」なるものが存在し、開放的な科学ではなく、ボス社会を構成しているからだ。

(平成26年9月2日)


by nakatsukasadiary | 2014-09-02 23:10
<< 2014年9月3日; 晴れ<>>曇り 2014年9月1日(月); 曇... >>