最低気温(℃)3.9 06:53、最高気温(℃)14.8 13:42 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))12.2(南西)12:49 予報ほどには気温上がらず、不安定な天気の一日 明け方と夕方に雨降り 朝7時前の光景 ![]() 朝の体重計測、54.6kg。昨日よりも2.1kg減で、治療後許容値+2kgもクリアの治療開始時+0.5kgにまで激減! 昨日の外出で運動できたせいか、夜間の水分排泄が旺盛だったからだろう 足のムクミが酷かったが、改善されている ![]() ![]() 動きの制約から解放され、動き回れるのでストレスも低減 しかし「げっぷ」は一向に改善しない感じだ 朝食前に採血、明日の週一間隔アービタックス点滴適否の診断用 午後に血液検査結果「問題無し」が伝えられ、明日10時半から13時の点滴を行い終了次第退院する予定確認 化学療法入院治療の退院時には「達成感/充実感」は感じられ無い。身体状況は入院前より「悪化」しているのが毎度。体力疲労と副作用でボロボロ、もう少し何とかならんかねえ…副作用さん 今回入院中に、左顎が3度も動かなくなり、顎口腔科に急遽診療の段取りをしてもらう 夕刻になりようやく呼ばれる。久しぶりにI先生医師の診断受ける 「顎のレントゲン写真、撮って来てください。骨の様子確認します」で、外来用のレントゲン室へ向かう 頭部専用の3Dタイプの機器で撮像するが、特に3Dで診るほどのものではないようだ 診察室フロアに戻り待機、ちょい待たされれ再び診察室へ 「骨に異常は無いです。顎位置のずれなどで軟骨が痛み固くり動き悪くなっている様です。回復待つしかないですね」 「顎位置の矯正が有効です。矯正型を取りましょうか?」 ” 今はそこまで対応しきれない状況です。他の状況落ち着いてからにします ” ” 当初の上咽頭癌放射線治療後の様子見で、時期来たら矯正型のつもりでしたが、肺転移再発で化学療法始まり副作用への対応で精一杯です ” 更に悪化しないよう願うばかりだ 朝食後9時前に、治療計画担当耳鼻咽喉科部門の教授グループご一行月曜朝巡回あり (今回、教授はマスク着用されてる) まあ、毎度の私から症状報告と教授からは治療方針の説明受ける 「副作用悪化しなければ、効果確認しつつ治療継続」 何も変わってないのも仕方ない。化学療法はまどろっこしいが、これしかない F氏から今年も「御守り」頂く。有り難い ![]() ![]() 昼食 ![]() ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-29 11:31
|
Comments(0)
最低気温(℃) 0.8 03:15、 最高気温(℃) 14.1 14:03
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 9.1(南東) 16:09 朝から快晴で、南方風で気温上昇15℃近くにまで が,夕方には曇り勝ちとなり冷えて来る 朝の体重計測56.7kgで昨日より0.8kg減も減幅不足で、許容値まで0.6kgの水分排泄が足りてない。で、予定にない利尿点滴パックを付加される ![]() まあもう、どうでもいい感じなんだが… マラソン点滴は予定通り終了 ![]() 治療装置全てから解放され、 ![]() ![]() やはり疲れているし、筋力も低下してる。自転車漕ぎが辛いのは久しぶりの経験 いかんね、病室拘束治療生活 自宅に戻り、ゆっくり入浴するも疲れ取れない。ボーッとした感覚が消えない 入浴後買い出しして、病院に早めに戻りベッドで横になり休息する まあ、あと2日の入院生活だ にしても「げっぷ」による消化器系不快症状が改善進まない。少し良化の気配も感じた昨日だが、きょうは冴えない状況に逆戻り感 朝食 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() アンバランスまんまやしねえ ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-28 18:47
|
Comments(0)
氷点下朝でもなく快晴の一日。最高気温12.4℃ 朝陽ビル影;この時間には陽が丁度 ![]() 朝の体重計測、何と減ってない!! 昨日と同じ57.5kg… まあ、昨日のしょぼい尿排泄の勢いではなあ、納得も で、きょうも利尿点滴パック追加となる ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の大問題点はこれ、お部屋の治療生活動線と治療セットの逆転位置関係 そのうち慣れるかと思ってたが、馴染まず混乱増す結果になってる 身体をクロスする点滴チューブが象徴的 左手に点滴口リーダー装着で、左手方向にスペース取れない部屋備品位置 ベッドの左手は隣接部屋仕切りで、点滴台車はこれもチューブ胸クロスでベッド右スペース ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲップ問題改善せず悪化気配で、看護師に強く訴える。昼前に治療チーム医師が対応診断策の提示に来室、「プリンペラン」控え「レパミヒド」毎食後服用の処方に一本化 朝食 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-27 18:12
|
Comments(0)
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))10.6(南東)13:38 久しぶりの太陽光、晴れの夜明け朝で放射冷却氷点下-1.7℃まで 晴れ天気でこれも久しぶり10℃超える 朝日の建物光景 ![]() 夕日の建物光景 ![]() ![]() 点滴治療開始前45.1kgから3.4kg増、マラソン点滴終了時までにあと1.4kg減量出来れば問題無し 体重オーバーには変わりないので、きょうも利尿点滴パック追加 ![]() ![]() 頻繁にお呼びかかるが、きょうは「一層の外れ量300cc以下」ばかり これでは不安も出て来る 朝食前採血し、結果を夕食前に担当医師リーダーから聞く 「問題ありませんので、明後日点滴完了後の外出許可はできると思います」 (体重の如何に拘らず) まあ、そういうことらしい 昨日くらいから「ゲップと胃か食道周辺痛み」が消えない 以前からの処方薬服用するも改善しない。それを訴えているはいるのだが、同じ薬がきょうも処方される、それも「10包」もだ。昨日も「5包」とんぷく さすがに、処方薬届けてくれた看護師に質問 ” この薬では今の症状に効いていない感じを伝えてあるのですが… ” 「そうですか? 調べてみます」 その後、横になり静養してみるも症状改善無し 別の処方薬検討を今夜担当の看護師にもお願いしておく 食事ができないほどではないが、ほぼ一日症状ありで気分優れない 本日、午後4日目のマラソン連続点滴パックに交換。3日を終え後半に入る。さすがに疲れも来て、行動に不注意多くなる トイレ通いで危うく点滴台車を倒しそうになる 夕食でふりかけの袋をうまく開けられず、入院着にふりかけてしまう ![]() ![]() 粥も同じ箇所に少しこぼしてしまう いかんね… ストレス溜まりも影響ありかボーッとしている 朝食 ![]() ![]() 昼食 ![]() 夕食;トラブル前に撮ったはずが、獲れてない。もうその段階でぼけてる ![]() ![]() ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-26 19:22
|
Comments(0)
最低気温(℃)0.0 04:38、最高気温(℃)6.3 14:46 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))5.6](南西])16:50 しぶとく氷点下で明けないも、曇りと寒気団影響でか気温は6.3℃まで きょうも寒い日中となり、都心では雪も落ちる 朝の体重計測で、今回も問題起きてる きょうで3日目だが毎日増加している。今回は前回より増加著しく、不安出て来る 治療開始日朝54.1kg、2日目朝56.9kg、3日目今朝58.5kgで4.4kg増してる 前回は4日目朝に3.9kg増が最大だった これで明日も増だとやばい感あり。きょうも利尿点滴パック追加となる ![]() 効きは間もなく現れ始めるのは毎度のこと 「によういどん(尿意ドン)」でトイレ駆け込みになる 最盛期は30分間隔、そんな時はせいぜい300ccほど,お呼びになる割には大した成果ではない 昨日の計測記録をチェックすると,10回で3260ccだと。4000cc以上排泄したいところだが 朝食終盤に,処方関係部署かの教授グループが突然来室 仕上げ途中の牛乳を頂かしてもらい、対応する 副作用の状況と現治療身体状況変化について説明する お昼には、耳鼻咽喉科の別の若手医師2名が慌ただしく来室 昼食開始する前だったので、即対応する(彼らも治療チームの責務アイテムでか) 朝の訪問者へのと同じ内容+手指先腫れ痛み副作用の生活ストレスについて強調しておく 夕食後には治療担当リーダー医師が来室 状況確認と今後の治療計画について 「明日採血し、問題無ければ5コース目に行く。その時期にCT検査で効果状況確認、6コース目も視野に」 まあ、治療効果が想定より低い感じの2コースまでの結果からのことだろう 副作用とはうまく折り合いを付ける長期戦必至の気配 昨日もだったが、夕方になると病室の気温が降下してくる エアコンが十分でないようで、看護師にお話すると 「外の気温が下がって来てるから…」 ” はあ? そこをフォローして欲しいですが ” 「お布団に入っても寒いですか?」 ” お布団に潜って居られない事情(頻繁尿意)もありますしねえ… ” 何ともまあ。バスタオル(肩掛けに)を持って来てくれるが、微妙 まあ、病人なんだから「寒いならベッドで寝ていたら良いのに」感ありあり 朝食 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-25 19:04
|
Comments(0)
最低気温(℃) 1.2 23:56、最高気温(℃) 6.9 14:17
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 11.6(北北東) 03:35 氷点下で明けないも、曇りと寒気団影響でか気温は6.9℃まで 寒い日中となる 明け深夜丑三つ時、大トラブルに襲われ夜勤看護師巻き込みひと騒動 発端は医療機器の不具合と思われるトラブル、それに利尿剤による尿排泄のタイミングが遭遇してしまう 尿意で起こされ、「輸液ポンプ」の電源コンセントを引き抜き、「輸液ポンプ」搭載点滴台車引き連れてトイレへ 計量システムの排尿用カップを用意し、ヤレヤレの排尿開始。と同時に「輸液ポンプ」エラーアラーム鳴り出す、これはナースルームにも伝わるようになってる。看護師が慌ててトイレ前に駆けつけドア叩く 「大丈夫ですか!?」 ” ああ私は大丈夫。(どれも)止まらないから待ってて下さい ” ピーピー警報うるさいが、両手はナニと排尿用カップ持ちでふさがっててどうしようもない 最優先は尿排泄量の計測! 排尿終え、警報を止めるべく「輸液ポンプ」の操作スイッチを探す 「停止・消音」を押すが消えないようで「電源」を押しオフにし、ようやく落ち着く その間に計測システムは勝手に進んでしまい、計量カップを計測ボックスに置かれずじまい 勝手にシーケンス進めている…(カップ置くまで待ってろよ、数秒で勝手に閉まる) 外では看護師がもう一度ドア叩き始める ” もう少し待って下さい、計測終えてから ” 仕方ないので、計測ボックス再エントリーしカップを計測台に載せ計測済ませる やれやれで、ようやくドア解錠し、「輸液ポンプ」搭載点滴台車引き連れ通路に出る 外では看護師(男)が「替えの輸液ポンプ」抱えて待ち構えている 実はトラブルに機器は昨日も同様のエラー出している。状況は同様で、トイレ行きで電源ケーブルを引き抜きしばらくで「エラー表示とアラーム」。この時は幸いにトイレ入室前で、同じ看護師(男)が来て機器リセットし電源ケーブルをコンセントに挿し、その後引き抜き正常を確認した 今回はさすがに前科あるので「機器交替」判断したようだ 通路で入れ替えし、部屋に戻る丑三つ時 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-24 18:02
|
Comments(0)
最低気温(℃)4.40 4:38、 最高気温(℃)9.5 15:16 最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)4.4(東)13:44 暖かめの朝から終日曇り空で、気温は10℃近くまで、届かず 4コース目化学療法開始に問題は無いと言う事で、朝7時から点滴開始 利尿促進ソルアセトFに始まり、吐き気止め(アロキシ、デカドロン、ボララミン)入り生理食塩水と抗がん剤アービタックスまで午前中に取っ替え引っ替えで慌ただしい ![]() その内に心電図モニター装着もされる(真打ち点滴副作用監視用) ![]() 午後にはいよいよ真打ちの5−FUパックが輸液ポンプ(テルフュージョンTE-161S)従え登場し120H連続マラソンの開始 ![]() ![]() 排泄尿量の計測システムは昨夜からスタートしている 両手の不自由さは前回より少し増している。しかも今回病室がベッド右側にスペース間取りのコーナーで、これが生活動線を乱している。点滴リード口は左腕にあるので点滴台車は左手に配せない コンセント位置も同様で、起きている間のテーブル椅子座り体勢も右手点滴台車で馴れない配置 踏んだり蹴ったり感でお疲れ、午後はほとんど寝ていた ![]() 夕食後7時前に、治療担当リーダー医師が来室。現身体状況と治療方針の確認を行なう 今回も週一点滴の2回目まで入院で、退院は3月1日(火)までとなる。これだとまた月変わり、退院時精算15万ほどになるだろう。保証金で足らず、追加しなければならない。不運だと言えばそれまでのことで、ああ恨めしい 朝食 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-23 20:48
|
Comments(0)
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 7.5(北東) 09:28 朝10時半過ぎに杏林大学病院の入院受付へ ![]() ![]() ![]() 10分ほど待ち、入院手続きカウンターに呼ばれる ![]() いつも通りの内容で完了(入院保証金10万円納入も) ![]() 前回と同じ病棟なので案内不要とし,一人で中央病棟5Fへ向かう 5F化学療法棟の受付で名乗り、病室へ案内される 今回は廊下側で、外景色観れなく残念 ![]() 入院ウェアに着替えた議、入院時の身体状況検査/測定を行う 昼食は通常食が来るが、夕食からはいつもの全粥・一口大・×刺激物にしてもらう 午後には胸部レントゲン撮影 病室がやけに気温高く暑い! しばしベッドでお休みする 夕食後,明日からの点滴ラッシュに向け「点滴口リード」を装着される ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-22 19:19
|
Comments(0)
最低気温(℃) 5.1 24:00、最高気温(℃) 15.5 13:42
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 10.8(北東) 14:53 6℃超え気温の暖かい曇り空朝から午後には晴れて、きょうも15℃超える 最低気温は24:00に5.1℃記録 朝のTV情報番組でこんな映像 ![]() ![]() 抗議も憤慨も「その資格は無い」公約無視の政権だったこと、今も自覚無いようだ 自炊夕食済ませて、ふと鏡見たらこれ ![]() 自然凝血で止血してるから、かなり前なんだろうなあ (鼻尖に溜まり止まりて、衣服・室内にしたたり血痕は無い) まるで痛くも何とも(なかった)で、これだからなあ… どうなっとるんやもう… 顔の皮が相当i傷んでやわになってる ニキビ状発疹が再登場して来てるし 明日からのマラソン点滴大丈夫かなあ 入院してればまあ、緊急事態にはすぐ対処してもらえるので安心 ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-21 21:31
|
Comments(0)
最低気温(℃) 4.6 00:28、最高気温(℃) 11.0 09:26
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位)) 4.2(北) 15:16 朝気温高いも昼前には気温下降に転じ、その上雨が降り始める 冷たい雨降り天気になる 来週月曜22日からの4コース目開始120時間連続マラソン点滴入院、準備する まあもう毎月毎度のこと 最近は両手指先ケア用の種々手袋が必携品だ 一月下旬新年会でY氏夫人プレゼントのこちら、ようやく出番 ![]() ![]() ▲
by nakatsukasadiary
| 2016-02-20 17:47
|
Comments(0)
|
フォロー中のブログ
いつかの戒め
普段でないパターンの日、
行動は注意深く,慎重に,ルールを守ること 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||